-
2021年07月09日
ネスターマーチンがなぜぶっ壊れないか。
ブログにするのもったいないくらいのテーマだな笑 だけど前から書こうと思ってて。 メンテナンスに回ってると、何年経ってもとにかくネスター...
-
2021年07月07日
71歳のブラックスミス 2
71歳のブラックスミス。老練で達観した感じ、優しくてニコニコしながら大きく見守ってる、、そんなイメージを持つかもしれない。 だが杉本さ...
-
2021年07月06日
71歳のブラックスミス
日曜に久々にロートアイアンの杉本さんのところにメンテナンスに行ってきた。御年71歳。日曜くらい家に居りゃいいのにと思って工場の前を通る...
-
2021年07月05日
主暖房の場合の薪ストーブの心得
とりあえず、キヤッチーに言い切ってしまうことから始めてみたい笑 薪ストーブを主暖房で暮らす場合、、 ①縦型のストーブは北海道で主暖房は...
-
2021年07月03日
短パン工業
短パンの作業ズボンって、出てきたよね。 俺は独立した19年前当初から積極的に短パンを取り入れれてて笑 問屋さんに配管材料を取りに行くと...
-
2021年07月01日
汚れてヴィンテージ
この炉台、熾壺日記のどこかにあるけど、、 4年か5年ぶりに見ると、 イイバランスだな、とか納得のいかない細かなディテールとか、今だった...
-
2021年07月01日
全力メンテナンス
何に全力かって、 作業ももちろんだけど、おしゃべりに全力だ笑 2件やって帰ってくると マジでヘトヘト 笑 何年ぶりに会っておしゃべりを...
-
2021年06月30日
ミスターディファイアント
去年ウチのディファを納めたとこに一年メンテナンスに行ってきた。 薪ストーブ生活を夢見る中でディファやアンコールで暮らしたい想いを何年も...
-
2021年06月27日
500と700でメンテで考えてみると。
F500も700SLもサイコーのストーブだけど、メンテしててその視点から比べてみようと思う(昔はこういうの書かなかったな笑)。 700...
-
2021年06月25日
煉瓦の風合い
古煉瓦黒。 コーナーの 床ヘリンボーンの 丸い框。俺の定番のパターン。 丸い框は、炉台を小さく作れる利点があるんだよね。ココは設置場所...
-
2021年06月23日
長年の経験
前にも言ったかもだけど、日本暖炉ストーブ協会のさ、3月にやった実験の話しをしたと思うんだけど、”煙プロジェクトチーム...
-
2021年06月21日
乗り越える理由
浜松滞在中、疲れるほど何食ってもうまい居酒屋で食事し、ちょっとした小説よりも楽しめるくらいのメニューを読み過ぎた結果、自分の胃袋のキャ...
-
2021年06月18日
あるものとつくるもの。
日曜から万全の感染対策をして浜松に行って帰ってきた。 セントレア経由で浜松に行ったんだけど、デカイ空港なのにホント凄い静かだった。 静...
-
2021年06月12日
メイソンリヒーターの天板とオーブンのはなし
メイソンリヒーターの天板は、何にするかいつも迷う。 掃除のことを考えるとタイルがイイけど、ガサガサしたアンティークな風合いのレンガとタ...
-
2021年06月09日
四次元ポケットからの集合
陸上には短距離ランナーと長距離ランナーがいる。 遅筋と速筋の比率は生まれた時から決まってて変化することはないという。 現場にはモノが無...
新着ブログ