針葉樹薪が直面している新しい2つの事

2021年11月27日

薪ストーブを焚くにあたって、日本は広葉樹とか針葉樹、、どっちがどうなんだとか、壊れるのかとかあんたらとか、、あ、めんどくさいからこのロジック、、雑に書いてるけど、これ日本だけらしいよね。

僕はかなり針葉樹、、、というか廃材とか端材も焚くほうだと思うけど、ま、広葉樹の薪との色んな差はやっぱあってさ

端材、パレット。。

やぱ広葉樹全然あったかいしさ。

だけど、手に入るものを焚きこなす知恵工夫、、っていうのがもうウチのテーマだから、、僕自身も焚くし、ウチのお客さんも焚いてるしね。

 

だけど日々新しい薪ストーブとかが出てきて薪ストーブがどんどん変わっていってさ、

でもウチら(ストーブ屋もユーザーも)の知識常識は更新されていってなくて。

逆にYouTubeなんかのちょっとストーブ焚いたくらいの発信とか、ストーブにほぼ興味の無いストーブ屋たちのカタログ焼直したようなキャッチコピーや、針葉樹でも壊れませんストーブ作ってますポジショントークのせいでどんどん状況は悪くなってきているよね。

きびしー笑

 

今この針葉樹問題は、今までに無かった2つの問題に直面してんのね。

一つは匂いよな。

針葉樹の煙の匂い。

ま、ご近所の苦情になる現象って”見える煙”じゃなくて”匂い”だからさ。

ま、これは、今日じゃなくて他の機会というか、取組みをしていかなきゃいけない大きな大きな問題だと思ってます(今日はスルーよ)

 

でもう一つはストーブがどんどん新しくって書いたけど、その問題ね。

今のストーブは内面がスカモでできていて、少ない空気で燃やすようにできているものが多いんだけど、それと針葉樹や端材とのマッチングの話なのよ。

こういうのがスカモレックスストーブね。長所ばかりではない。

薪って個体(個体液体気体の個体ね)は、火が付くとき必ず個体が気体になってその気体が燃えているんだけど、

針葉樹や、水分量が自然の水分量より下げられている建築端材なんかは、広葉樹よりめっちゃ気化しやすいのよ。

で、スカモで出来ている薪ストーブっていうのは、炉内が早く安定するように炉内にどんどん熱を返すからさ

炉内が高温のオーブンみたいなもんの中にガス化しやすい針葉樹薪が沢山入ってたりするとさ、

めっちゃガスが出るわけ

でも今の薪ストーブは空気が入らないから

燃えたくても燃えないわけよ、

未燃焼で外に出ちゃう。

そしてその常に空気が足りてない状態は、乾留状態(蒸し焼き)に似た状況を炉内で作り、

煙が臭くなるんだよね。

ガラスも曇る。低い温度で曇るのでなく、未燃焼ガス過多で曇るんだよね。

ま、これは、日々ホント色々な薪ストーブ使ったり取説したりして色々思うところだけど、一度ユーザーと業者の知識認識をアジャストする動きが必要だなって思ってた。

 

思わない?

関連記事